免疫の仕組みと高める為の2つの方法

免疫の仕組みと高める為の2つの方法

免疫の仕組みと高める為の2つの方法

そもそも免疫とは何か

免疫システムは体内で病原菌や異常な細胞を認識し、それらを攻撃することによって私たちの体を守ってくれている防衛機構です。
免疫が低下していると病気になりやすくなったり、体調を崩しやすくなります。
日々の生活の中で、免疫力を弱めずに、高める習慣をしていくことが健康に生きていく為には重要なことです。

主な免疫システム

白血球(単球、顆粒球、リンパ球)が主にはたらいてくれています。

各々の働き

単球 巡回して異常の有無を確認する係
単球の中には樹状細胞やマクロファージなどと呼ばれる細胞があり免疫において欠かせない役割を担っている。
樹状細胞 異物の情報をリンパ球に伝える攻撃の司令塔
マクロファージ 死んだ細胞や異物を自分の中に取り込んで処理する。顆粒球を呼び寄せて攻撃を促す。
顆粒球 好中球:主に細菌などから体を守る役割
好酸球:主に寄生虫などから体を守る役割
好塩基球:主な役割不明。未だに謎が多い細胞。
リンパ球 T細胞:体内に侵入したウイルス、異常をきたした細胞や、細菌を殺す役割
B細胞:抗体を産生する
NK細胞:ウイルス感染した細胞や癌化した細胞を殺す役割

細かくは大変むずかしい内容となるため、簡単に説明すると、
健康な状態ではそれぞれ、マクロファージが約5%、顆粒球が約60%、リンパ球が約35%などの割合で存在していて、私たちの体を守るために重要な役割を担っています。

免疫力を上げるための2つの生活習慣

免疫システムというものが身体の中にはあって、それらが私たちの身体を病気などから守ってくれていることがわかりました。
体内にある免疫システムなので、わたしたちの身体の状態によって、働きが活発になったり、弱まったりします。
すぐに風邪を引いたり体調を崩す人は、この免疫システムが弱まっているかもしれません。
では、その免疫システムの働きを活発にする方法を見てみましょう。

❶腸内環境を整える

腸内には、善玉菌と悪玉菌という菌が存在しています。
善玉菌とは体にとっていい影響をもたらします。(乳酸菌やビフィズス菌など)
悪玉菌とは、文字通り体にとってよくない影響をもたらします。(大腸菌など)

腸内環境を整えるには、この善玉菌の割合を多く保つことです。
腸内の状態がよくなると、悪玉菌はすみづらくなり、反対に善玉菌は活発に働けるようになるので、善玉菌を増やしていくことが重要です。

①善玉菌を含む食品をたべる

善玉菌である、乳酸菌・ビフィズス菌などを含む食品を意識して食べましょう。
ヨーグルトやチーズなどの乳製品や、納豆・キムチ・漬物などの発酵食品がよいとされています。

ヨーグルトは、自分の体質に合う乳酸菌を見つけて食べることが大事とされています。
1週間から2週間程度同じものを食べ続けてみて、肌やお通じの調子が良くなったと実感できたら、自分に合う乳酸菌ということだそうです。

②善玉菌を増やすものを食べる

食物繊維やオリゴ糖は、善玉菌の増やして働きを活発にします。
食物繊維を多く含む食品は穀物、豆類、イモ類、果物、きのこ類、海藻類などです。
オリゴ糖を多く含む食品は、大豆やゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、にんにく、バナナなどです。
これらを積極的にたべることで善玉菌を増やしましょう。

❷体温を上げる

体温が低くなると免疫細胞のはたらきが弱くなるので体が病原体に侵されたときに、自分を守ることができません。
そのため体温の目安として36.5〜37度の間を行き来するくらいの適温を保つ必要があります。
実際に病院で癌の化学療法を受けている患者さんは体温が低い方が多いらしいです。
ウイルス感染だけでなく、癌は低体温も原因のひとつになるため、体温の保持には積極的に努めましょう。

体温が1度下がると免疫が30%、代謝は13%下がると言われ、
逆に体温が1度上がると免疫は5〜6倍になるとまで言われています。

免疫低下の前触れ?低体温チェック

下に低体温の方の特徴をまとめてチェック表を用意しました。
いくつ当てはまるか確認してみてください。










多くチェックがつく人ほど低体温である可能性があります。

自覚症状のある方だけでなく、健康な方も今のうちから予防できることをしていきましょう。
ではどうやって体温をあげていったらよいのでしょうか?

①湯船につかる

毎日のお風呂をシャワーだけで済ませてしまうという方も多いかと思います。
しかし、1日の中で10分だけでも湯船に浸かれば、一時的に体温が1度上がります。
朝でも晩でも生活リズムに合わせて毎日続けると、平熱を上げることができので、
可能な限り湯船に浸かることを心がけてください。

②体を冷やすような格好をしない

夏は屋内はエアコンで冷えて、冬は暖房で室内は温かいとはいえ足元は冷たいという現代の生活は、体が冷える原因となっています。
寒さを感じなくても体は冷えきっていることが多いです。
薄着や生脚を意識的に避け、一年を通じて靴下やストッキングなどで足元を温めることを心がけましょう。
聞いたことがある方も多い、「首のつく箇所は冷やさない」を心がけるとよいと思います。

③水分を多めにとる

水分を摂り体の中の水分が増えることで、体の中を水がうまくまわり、体を温めたり、むくみをとることが期待できます。
しかし、冷たい飲み物ばかり取ると体内から冷えてしまうので、ついつい冷たいものばかり飲んでしまう夏は気をつけましょう。

④適度な運動

体温の低下の大きな原因は、運動不足による筋肉量の減少と言われています。
また筋肉は年齢と共に少なくなっていき、1日中動かない生活をしていると毎日0.5%もの筋肉が失われていくと言われています。
短い時間だとしても有酸素運動などを日々の習慣に取り入れるようにしてください。
難しい人は、電車で座らない、階段を使う、少しの距離を歩いてみる、など移動の間に少しでも運動を取り入れましょう。 

体温を上げるための施述メニュー

〜未病改善としての動脈トリートメント〜
身体の表層からは触れることのできない動脈を特殊な手技で刺激し、動脈の流れをよくすることで酸素や栄養を表皮や内臓に届きやすくします。
体内の99%を占めるという毛細血管の再生、血行促進を促し、身体や内臓の冷えを解消することで代謝アップ、自律神経整調、免疫アップに効果が期待できます。

当サロンでは動脈トリートメントによって未病と呼ばれる体の不調を整え、高濃度プラセンタで体の中と外からケアを行います。
詳しくは下記画像より施術メニューをご覧下さい。

当サロンでは健康に関するご相談も承っていますので、お気軽にお越し下さい。
体温を高く保ち、腸内環境を整えることで、免疫力を高め、
病気を防いで、健康を維持して生きましょう。

Related Blogs

今話題の「ケイ素」とは?身体にもたらすメリットについて
季節の変わり目の不調と「食養生」について